2025年7月の電気代(一条工務店i-smile+と蓄電池2台)

このページにはプロモーションが含まれています

こんにちわ@・ェ・)めー。

一条工務店のi-smile+で建築したわが家の2025年7月の電気代についてお伝えします。

大容量の太陽光発電+大容量の蓄電池を生かした建物になっているので一条工務店を検討中の方や高性能な戸建てに関心のある方の家づくりで参考になれば幸いです。

2025年7月の電気代まとめ

夏らしく暑くて晴れた日がずっと続いて水不足が懸念されるほどの7月でした。お家で仕事していることもあり、エアコンは24時間稼働しているわが家の電気代をみていきましょう。

7月の電気代トピックス

電気代は3kWh買って687円でした

売電額は981kWh売って16,677円でした

昨年同月との比較はこんな感じです。晴れの日が続いて売電量が大きく上昇していることが分かります。

年月買電電気代売電売電額差引収益
2024年7月5kWh187円676kWh11,492円11,305円
2025年7月3kWh687円981kWh16,677円15,990円

住まいと暮らしについて

わが家の建物と暮らし方はこちらです。

建物は一条工務店のismile+です

一条工務店のi-smile+(2022年末引き渡し)、6地域(関東のどこか)、延べ床面積30坪、Ua値0.36(G2.5)、C値0.5、太陽光パネル13.475kW、売電単価17円、蓄電池14kWh(実効容量は12.4kWh。6.2kWhを2台設置)という高気密・高断熱といえる住宅です。

オール電化なのでガス代は無くて電気はLooopでんきと契約しています。

リモートワークを中心とした暮らし

夫婦揃ってPCを使った在宅勤務、料理それなり食洗機は毎日使用、洗濯機は乾燥まで実施、お風呂はほぼ毎日お湯張りといった電気の使い方をしています。

温度と湿度について

温湿度が比較的安定している1階寝室を定点観測しています。1か月の推移はこんな感じです。

平均気温は26.2度、温度差は3.5度。平均湿度は12.44g、湿度差は4.01gでした。

続いて同じ部屋で去年、2024年7月の温湿度はどうなっていたかというと…。

昨年は記録的な猛暑の日に一時的に室温が28.2度まで上昇していますが、今年は27度ちょうどまでに抑えることができました。猛暑日のエアコンの運用についても慣れた結果となりました。

わが家では記録的な猛暑日のエアコンの設定は日中22度で風量3、夜間22度で風量1にしています。それと昼間でもハニカムシェードも下ろして日射を遮蔽、断熱性能を上げる作戦も実施します。

猛暑日で注意しないといけないのが熱帯夜と建物躯体の蓄熱です。30度近くになる熱帯夜と外気によって暖められた建物の熱が夜間の冷房の敵になります。いくら断熱材が高性能であっても40度に迫る猛暑の日は断熱材そのものや建物の屋根、外壁、内部の木材が暖められてしまいます。その熱が日が沈んで気温が落ち着いた後も建物内部に影響を与えてしまいます。

そのため室温の上昇は夜12時近くに及ぶ日もあります。昼間と同じようにエアコンを動かす必要があるけど太陽光パネルの発電はもう終わっている。こんな時に活躍するのが蓄電池です。昼間に太陽光パネルで発電した電機を蓄電池に貯めて夜間に使用する。こうすることで夜間の電気代も気にすることなく過ごせるようになりました。

年月平均温度平均湿度温度差湿度差
2024年7月26.4度12.81g3.0度4.18g
2025年7月26.2度12.44g3.5度4.01g

電気代と売電収入と収益

7月のlooopでんきのご利用請求明細はこんな感じでした。

ヒツジさん

7月(6月17日〜7月16日)の電気代は687円でした

オオカミさん

一般家庭の夏の電気代は約10,000円らしい

相変わらず非常識な電気代です。オール電化なので687円の中に調理に関するものやPCなどあらゆる電気代が入っています。すべて太陽光パネルと蓄電池のおかげですね。

パワーモニターの実績と電気に関する指標

ヒツジさん

パワーモニターからみた7月(7月1日〜7月31日)の実績です

年月自家消費率電力自給率蓄電池利用率
2024年7月44.5%99.4%74.14%
2025年7月53.3%99.4%71.54%

本格的な夏到来ということで自家消費率と蓄電池利用率が真冬並みに上がりました。毎年のことですが記録的な猛暑で冷房にかかる電力が増えているようです。

電力自給率は99.4%でしたが一度も蓄電池を空にしなかったので今月も実質100%です。

自家消費率
(発電-売電)/発電 【太陽光で発電した電気の中で売電以外に使った電気】
電力自給率(エネルギー自給率)
(消費-買電)/消費 【消費電力のうち買電以外の太陽光由来の電力】
蓄電池利用率
放電/(実効容量*その月の日数) 【1日1サイクルを100%とした1か月の利用率】
Dabbsson ポータブル電源 1000L 1008Wh
created by Rinker
SwitchBot CO2センサー
created by Rinker